ベンガルールはインド南部に位置するIT産業の中心地です。多数の外資企業が進出しており、ソフトウェア開発企業が多数進出しています。ベンガルールは南アジアでも有数の巨大都市になっており、人口も800万人を超えています。ベンガルールは近年目覚ましい発展を遂げる地で、年間を通して過ごしやすく、グリーンシティと呼ばれるほど自然が豊かな場所。近年観光客がどんどん増えている都市でもあります。
- 場所
- 歴史
- 気候
- 言語
- 治安
- 人種
- 産業
- 宗教
- 通貨
- 観光スポット1 : Bannerghatta National Park
- 観光スポット2 : Lalbagh Botanical Gardens
- 観光スポット3 : Cubbon Park
- 観光スポット4 : Vidhana Soudha
- 観光スポット5 : National Gallery of Modern Art
- 観光スポット6 : Visvesvaraya Industrial and Technological Museum
- 観光スポット7 : City Market
- 観光スポット8 : 1MG LIDO Mall
- 観光スポット9 : Prasanna Krishna Temple
- 観光スポット10 : Snow City
- 観光スポット11 : Innovative Film City
- 観光スポット12 : Wonderla
- 観光スポット13 : Gavi Gangadeshwara Temple
- 観光スポット14 : Tipu Sultan’s Summer Palace
- 観光スポット15 : Bull Temple
- 観光スポット16 : Bangalore Palace
- 観光スポット17 : Nandi Hills
- 観光スポット18 : Shivoham Shiva Temple
- 宿泊施設
場所
ベンガルールはインド南部に位置する都市です。
歴史
ベンガルールは900年頃に文献で登場するようになった土地です。ヴィジャヤナガル王国の時代に建設された町で、マイソール王国の時代には首都としてかなり栄えました。近代になるとイギリスによって征服され、ベンガルールは植民地支配における中心地となりました。2000年代以降はソフトウェア産業がとても発展しており、インドのシリコンバレーと呼ばれるようになりました。多数の外資企業が来ています。
気候
ベンガルールはサバンナ気候に属しています。一年を通して過ごしやすい気候です。年を通して気温は20℃~38℃を推移します。
言語
インドでは公用語がヒンディー語ですが、他にも多数の言語が使われており、方言も含めると800以上の言語が使われています。第二公用語として英語が指定されています。
治安
ベンガルールはインドの中ではとてもよいです。人口の多い都市ですが、ムンバイやデリーに比べると、とても落ち着いた雰囲気で犯罪件数も少ないです。
人種
インドでは多数の民族で構成されています。大半がインド・アーリア語系で南はドラヴィダ族が多いです。
産業
ベンガルールはソフトウェア産業が発展しています。現地もコンピュータ産業優遇策を施行しており、外国のソフトウェア開発会社が多数進出しています。
宗教
ヒンドゥー教徒が80%を占めています。その他はイスラム教徒、キリスト教徒、シク教徒、仏教徒が住んでいます。
通貨
インド・ルピーが使用されています。
観光スポット1 : Bannerghatta National Park
バナーガッタ国立公園はシカやゾウ、ライオン、ホワイトタイガーなどを間近で見ることが可能。専用バスに乗り込んで園内を観光できます。
観光スポット2 : Lalbagh Botanical Gardens
18世紀のマイソール藩王国時代に造られた植物園。世界中からさまざまな植物を集めているため、多数の植物を鑑賞することが可能です。
観光スポット3 : Cubbon Park
カボン公園には、数千種類にも及ぶ木々や草花が植えられています。憩いの場でもあり、朝は散歩やジョギング、ヨガなどにいそしむ地元の人たちで賑わいます。
観光スポット4 : Vidhana Soudha
1956年に建造された、4階建ての新ドラヴィダ様式の建物です。現在はカルナ―タカ州の政庁ビルとなっています。土・日曜の夜は1時間ライトアップされ、とても綺麗です。
観光スポット5 : National Gallery of Modern Art
国立現代美術館は、国の文化的精神を象徴する場所として、18世紀初頭から現在までのインドの美術を紹介しています。絵画や彫刻、グラフィックデザインの展示があります。
観光スポット6 : Visvesvaraya Industrial and Technological Museum
ヴィシュヴェーシュヴァライヤ産業技術博物館はディーゼルエンジンや蒸気機関、発電機の仕組みなどが実際に体験できるよう展示されている観光施設です。自分で動かしながら理解できる「体験型」の構成になっています。
観光スポット7 : City Market
シティ・マーケットはベンガルールの有名市場。たくさんの花々が並ぶ市場で、安い値段で花が買えたり、花のチェーンを作っている人たちの姿を至るところで目にすることができます。
観光スポット8 : 1MG LIDO Mall
新しいショッピングモールの1つ。有名なMGロードにあり、衣服や家具なども含めて生活に必要な物が一通り揃う複合商業施設です。
観光スポット9 : Prasanna Krishna Temple
1844年に創建されたヒンドゥー教の寺院です。ヒンドゥーらしい青や赤を貴重とした鮮やかな装飾が特徴的で、ヒンドゥー教徒だけでなく観光客も訪れます。
観光スポット10 : Snow City
屋内で雪遊びが楽しめるアミューズメントパークです。巨大な人工雪のテーマパークで、口に入れても問題のない水から雪を作っているため、誰もが安心して遊べる観光施設となっています。
観光スポット11 : Innovative Film City
27の施設を備えた世界的なアミューズメントパークです。インド初の恐竜パークやホーンテッドマンション、インド最大規模のジェットコースターなど楽しめるアトラクション。
観光スポット12 : Wonderla
ワンダーラは、インドで最も評価の高い遊園地の1つです。ウォーターコースターなどさまざまな絶叫マシンを体験できます。最先端の乗り物が多数あります。
観光スポット13 : Gavi Gangadeshwara Temple
シヴァ神を主祭神とする洞窟寺院。内部にシヴァリンガが祀られています。9世紀に建てられた寺院で観光名所として知られています。
観光スポット14 : Tipu Sultan’s Summer Palace
マイソール王国の王ティプー・スルタ―ンが1791年に完成させた宮殿。2階建て木造建築の宮殿で1階は写真展示室になっていて、ティプー・スルターンの歴史とゆかりの地などを紹介しています。
観光スポット15 : Bull Temple
ドラヴィダ様式のヒンドゥー寺院です。高さ4.5m、幅6mの牝牛の像は見応えがあります。インドでは牡牛は神聖な動物と考えられています。
観光スポット16 : Bangalore Palace
バンガロール宮殿は、イギリスのチューダー様式と、スコットランドのゴシック様式が混在している、荘厳で美しい宮殿です。ヨーロッパの宮殿によく似ています。
観光スポット17 : Nandi Hills
標高1479mの美しい丘。避暑地として観光客で賑わっています。非常に良い写真が撮れるため、写真撮影スポットでもあります。付近には野生の動物も住んでいます。
観光スポット18 : Shivoham Shiva Temple
高さ20mの巨大なシヴァ神像。ヒンドゥー教の神々の中でも破壊と創造を司る神として人気が高いだけあって、多くの参拝者がやってきます。
宿泊施設
ベンガルールは宿泊施設が充実しています。ケンペゴウダ国際空港が最寄にあります。航空券や宿泊施設は下記リンクから予約可能です。他の言語にも対応しています。
コメント