Youtubeなどを見ていると、よくYoutuberがイヌやネコを買い物に連れて行く動画を上げていることがあります。しかしこれは実際のところ可能なのでしょうか。犬であれば実際に連れて行く人はいるでしょうが、猫の場合はおそらくそうもいかない?猫は家に居つく生き物であり、なかなか外には出てくれない印象があります。
猫の性格
猫とショッピングに行けるかどうか、これはすべて猫の性格によります。猫の性格がとても内向的で、外に出たがらない猫の場合は諦めてお留守番をさせましょう。しかしとても好奇心が旺盛で、何でも反応するような猫であれば、ショッピングに連れていくことは不可能ではありません。これは試しに猫を30-60分程度の散歩に連れて行ってみるのが一番早いです。買い物はどれだけ短くても30分、長ければ1時間程度かかります。それだけの時間に猫の精神が耐えられるものなのかを実験してみることが一番早いです。
注意点
猫とショッピングに行く場合は以下のような注意点があります。
人が集まる場所は避ける
人があまりにも多く集まるような巨大都市の場合は、考え直した方がいいかもしれません。人の多い場所に行くと、猫がびっくりして、パニック状態になってしまうこともあり得ます。性格によりますが、避けたほうがいい場合があります。
鳴き始めたら帰る
猫とショッピングに行って、猫が頻繁に鳴き始めたら帰った方がいいでしょう。これは猫がショッピングに飽きた証拠、もしくは精神的に苦痛な状態になっている可能性が高いです。子猫であればよく鳴くため、様子を見たほうがいいですが、大人の猫はそんなに鳴くことはありません。
キャリーバッグを嫌がる
キャリーバッグを嫌がる猫の場合は、そもそもお出かけに向いていない猫です。病院などに連れていく場合は嫌でも強引に連れていく必要がありますが、買い物はそんな局面ではありません。嫌がる場合はそもそも買い物へ連れて行くのは避けましょう。
長時間移動は避ける
猫とお買い物をするときは移動時間をできるだけ短縮できる最寄りの場所にしてください。そもそも猫は長時間移動を好むような生き物ではありません。狭いキャリーバッグに詰め込まれた状態が続けば嫌気が差すのは間違いありません。
他の動物との接触は避ける
猫は単独行動が好きな動物なので、他の動物と遭遇すると戦闘を始めてしまう可能性があります。散歩中の犬とか人間を見ると怖がって、威嚇し始めたり、喧嘩を始めてしまう可能性があるので、そうなった場合は連れ出すのを考え直す必要があります。
必要な持ち物
猫をお買い物に連れていく場合は最低限でも下記の道具が必要になります。もしなければ、ペットショップなどで事前購入しておいてください。特にキャリーバッグとトイレに関しては必需品になるため、必ず必要になります。


キャリーバッグ
キャリーバッグはできるだけ大きめのものが良いでしょう。キャリーバッグの中にポータブルトイレも置いておくと安心できます。狭いキャリーバッグだと猫に不快感を与えてしまうので要注意です。
トイレ
猫用トイレはできるだけ持ち運びがしやすいものが好ましいです。そしてできるだけスペースを取らず、キャリーバッグの中に入れられるようなものがあると尚良いです。
ハーネス・リード
自分の猫が逃亡しないようにリードを付けておくことも大事です。できるだけ猫のサイズに合うものを選ぶようにしましょう。
コメント