猫というとインドア派の生き物で、縄張り意識がとても強いという印象があるため、旅行には不向きの印象がぬぐえません。一歩外に出るだけで震えてしまうイエネコはとても多いのですが、猫の性格によっては一緒に旅行ができます。その際どのような準備が必要なのか、持ち物は何が必要なのかを記載しています。
旅行ができる猫の特徴
当たり前ですが、人間と同様、猫にも性格というものがあるため、100%必ず旅行へ連れて行けるものではありません。旅行に向いている性格は一般的に下記のような猫が挙げられます。一般的には暴れたがりな猫や活発過ぎる猫などはキャリーバッグの中にいるのが苦痛になってしまいます。
- 病気を持っていない
- ワクチンを受けている
- キャリーバッグを嫌がらない
- ハーネス・リードを付けても怒らない
- 狭い空間でも大人しくしていられる
猫の適正な宿泊日数と移動時間
宿泊日数と移動時間は短いほうがいいでしょう。というのも、猫は自由が大好きな生き物です。移動時間が長いと、その間狭いキャリーバッグの中で生活しなければなりません。猫にとってこれはかなり苦痛で苦しいのです。また、宿泊先もできるだけ近めの場所が好ましいです。移動先が遠くなればなるほど、移動時間も長くなってしまうからです。宿泊日数は猫によりますが、縄張り意識の強い猫が宿泊先に慣れない可能性もあるため、短めのほうがいいでしょう。
旅行準備
実際に猫と旅行する場合は乗り物とキャリーバッグに慣れておく必要があります。何もせず旅行当時になって、猫が拒否して一緒に行ってくれない可能性があるからです。完全室内飼いの猫ほどこの傾向がり、いきなり旅行や遠出に連れて行ってしまうと、大きなストレスを与えることになります。そのため、ハーネスをつけて近場を散歩したり、車に乗せてみたりしてみてください。これで慣れるようであれば旅行は恐らく可能です。

宿探しの注意点
宿泊先はとても考えて選ぶ必要があります。ほとんどの旅行客はペットを連れていくことがあまりありません。そのため、旅館によってはペット不可ということもあり得ます。むしろ不可能である可能性のほうが高いのです。そのため、事前予約は絶対必要です。実際に宿泊したいホテルを見つけたら、まずは連絡して確認を取ってみてください。

猫の管理
旅行中、少しの時間であっても猫を放置してしてしまうことはとても危険です。暑い車の中に放置することで死んでしまったり、さらには目を離した隙にどこかへ消えてしまったりする事件はとても多く起こっています。そのため、飼い主はつねにしっかり管理してあげなければなりません。
持ち物
持ち物は宿泊日数によって変わってきます。短期滞在の場合は以下のものがあればOKですが、長期滞在になる場合は、これにプラスして爪切り、ブラシ、救急用具、さらにはタオルなども必要でしょう。
キャリーバッグ
キャリーバッグはできるだけ大きなものにしてください。移動時間が長くなるため、狭い空間だと精神的なストレスがとても大きなものになってしまいます。トイレがすっぽり入るものを用意しておくと便利です。猫は移動中でもトイレが必須だからです。
トイレ
トイレは持ち運びがしやすいものを新たに購入してください。家に置いてあるものは恐らく移動式のトイレではないでしょう。旅行前に何回か猫に使わせてみて、馴染むかどうかを試してみてください。
えさ
ごはんやおやつも普段から食べ慣れているものを与えたほうが良いです。旅行だからと言って特殊なものを与えようとすると怒って食べないこともあります。
ハーネス・リード
恐らく猫のほとんどはそもそも旅行に慣れていません。脱走や大暴れすることもありますので、リードを持っていくといいでしょう。体型にフィットするものを優先的に買ってあげてください。
コメント