マレーヤマネコは名前の通り、マレーシアに生息するネコです。絶滅危惧種の動物で、マレーシアに限らず、インドネシア、タイ、ブルネイなどにも住んでいます。他に類を見ない独特なネコと言われ、水かきの付いた足と流線形の奇妙な頭部を持ち、泥炭湿地林で泳ぐことを好むのです。ネコといえば砂漠発祥の生き物ですが、この猫は何と泳げます。珍しい水生のネコということで世界的にもかなりレアです。マレーヤマネコは「哺乳綱食肉目ネコ科」の動物です。一見カワウソにも見えるような姿をしている可愛い猫です。
生息地
マレーシア、タイ、ブルネイ、インドネシア付近に生息します。
特徴
最大の特徴はなんといっても泳げる猫ということです。マレーヤマネコの足には水かきがあり、上手に泳ぎます。背面の毛衣は濃褐色で、灰色や淡黄色の斑点があります。体長40-56cm、体重1.5-2.2kgで 頭部はやや扁平で細長いですね。額は平坦です。このことから、英語では“平たい額のネコ(flat-headed cat)”と呼ばれています。また、他のネコと違うところはもう一つあります。爪を全部をしまうことはできないのです。
ペットも自宅でおうち美容♪5つの美容機能搭載!本格美容器【CHUCCCA dry spa】
生態
川などの水源が近くにある所や森林、沼地などに生息すると考えられています。実はこの猫は野生ということもあり、詳しい生態があまりわかっていません。マレーヤマネコは、泳げることから野生個体の胃の内容物から魚や甲殻類を食べています。夜行性で単独を好みます。繁殖についてはほとんど分かっていません。1頭産むことができることぐらいで、詳しい繁殖時期も不明。寿命は飼育下で最長14年の記録があります。
絶滅危惧種
生息地にあたる森林の破壊や沼地の汚染(油や重金属による汚染などにより)で生息数は減少。マレーヤマネコが住む低地の半分以上が広大な耕作地へと開発されていることがわかっています。それにより生息できる地域が激減しているのです。現在の推定生存数は2500頭以下だと言われています。そのためマレーヤマネコは、レッドリストで絶滅危惧ⅠB類に指定されています。
赤ちゃんやペットにも安心。空間除菌なら除菌水ジーア
保全活動
マレーシアでは現在マレーヤマネコの生息地域における狩猟や流通は全面禁止となりました。
飼育
マレーヤマネコの生存数が激減していることから飼育することはかなり難しいです。動物園でもなかなか見れない為、東南アジア現地へ旅行して見に行くしかありません。
コメント