スポンサーリンク

【アジア旅行】インド : ラクナウ

Travel

ラクナウは、インドの首都ニューデリーからかなり近い距離にあります。18世紀、アワド藩王国の首都として栄えたことから、インドの中でも主要都市として位置づけられており、多数の観光スポットがあります。ムガル帝国の統治下にあったラクナウには立派なモスクが多数現存しています。イギリス植民地時代にはセポイの乱がありました。

スポンサーリンク

場所

ラクナウはインドの北部に位置する都市です。

歴史

ラクナウは1775年アワド藩王国の首都になりました。この都市はその時期に大きく発展し、多数の建造物が建てられたのです。その後インドはイギリスにおける植民地になりましたが、セポイの乱がおこった時の反乱の拠点にもなりました。現在ではインドの主要都市の一角として発展しており、多数の旅行客が訪れています。

気候

ラクナウは温暖湿潤気候に属しています。夏と冬の気温差が大きいため体調を崩す人もいます。年を通して気温は7℃~38℃を推移します。

言語

インドはヒンディー語が公用語です。その他では英語を使える人が多数います。また、地方語もよく使われております。

治安

ラクナウの治安は比較的安定していると言えるでしょう。ただし、旅行客はスリに狙われやすいので注意が必要です。

産業

ラクナウはインドの中でも研究機関が多く集まっている都市です。農業関連の研究施設が多く、サトウキビの栽培実験などを行っています。

人種

インドではドラヴィダ人、アーリア人、チベット人などが住んでいます。

宗教

インドは多種多様な宗教が信仰されています。一番多いのはヒンドゥー教です。その他ではイスラム教徒、キリスト教徒、ジャイナ教徒、シク教徒、仏教徒などがいます。

通貨

インド・ルピーが使用されています。

観光スポット1 : Bara Imambara

イスラム教徒の記念碑です。ムハッラムの宗教祭を祝うために毎年ラクナウへやって来るイスラム教徒のための礼拝場所として、重要な役割を果たしています。

観光スポット2 : Hazratganj

バザールの多くがここに集まることから、ラクナウのパークアベニューと呼ばれる賑やかなエリアです。ショッピングコンプレックスやレストラン、ホテル、劇場があります。

観光スポット3 : British Residency

1800年にサアーダト・アリー・ハーン2世によって、英国人居住者のために建てられた歴史的建物。ラクナウやインドの歴史を垣間見ることができる観光スポットです。

観光スポット4 : Lucknow Zoo

ラクナウ動物園はベンガルトラやホワイトタイガー、インドライオン、インドオオカミ、ヒョウなど、インド固有種の動物たちも見ることができます。

観光スポット5 : Chowk

ラクナウでも古い市場と住宅が集まる地区。ラクナウ名産のチカン刺繍や装飾品、工芸品、インテリア商品などのショップがあり、多数の旅行客が訪れています。

観光スポット6 : Dr. Ambedkar Park

アンデカール記念公園はインド憲法を起草した政治家の名前に由来しています。ラクナウで最も美しい公園の1つとされています。

観光スポット7 : Rumi Darwaza

ラクナウの中心部に建つイスラム建築の門です。1784年に、ラクナウをアワド藩王国の都と定めたアーサフ・ウッダウラの後援で建設されました。

観光スポット8 : Indira Gandhi Planetarium

ラクナウの中心・ゴームティー川のほとりにあるプラネタリウム。ショーは30分から1時間弱行われており、基本的にヒンドゥー語での説明です。

観光スポット9 : Chattar Manzil

1780年代にアワド王ガーズィー・ウッディーン・ハイダル・シャーが自身と妻たちのために造影した宮殿です。現在CDRIの事務所として改装、使用されています。

観光スポット10 : Satkhanda

1837年から1842年の間にアワド王ムハンマド・アリー・シャーによって建てられました。ギリシャとイスラムの建築が調和している建物で、多くの人が訪れる観光スポットです。

宿泊施設

ラクナウは宿泊施設が充実しています。最寄りにはラクナウ空港があります。航空券や宿泊施設は下記リンクから予約可能です。他の言語にも対応しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました