猫と犬の共通祖先を知っている人は少ないです。それもそのはずで、太古の時代に生きていた動物で、すでに絶滅しています。ミアキスは、ラテン語で「動物の母」という意味があります。クマやタヌキの祖先でもあるとされており、約6500万〜4800年前、ヨーロッパ大陸から北米大陸にかけて生息していました。当たり前ですが、数千万年前の動物であるがゆえに彼らの写真などはありません。
生息地
ミアキスはヨーロッパから北米大陸にかけて生息して居ました。
特徴
ミアキスは体長30cm。ほっそりした胴体や、長い尾、短い脚を持っていたと言われており、イタチによく似た格好をしていたと言われています。後肢は前肢より長く、四肢の先端には鉤爪があります。ミアキスは木の上で生活をしていたと言われており、この理由としては地上に強力な捕食者がいたためでした。当時の時代における最強の捕食者はヒアエノドンという肉食獣で最大で体長3m、体重500kgにもなるため、ミアキスは木の上で生活するようになったと言われています。
『カナガンキャットフード チキン』『カナガンキャットフード サーモン』
生態
ミアキスは爬虫類や鳥などを捕食して生活していたと言われています。寿命は数十年と言われています。
犬
ミアキスから進化し、1200万年前に生息していたキノディクティスは、トマルクタスと呼ばれる動物に進化し、オオカミや犬のような外観のトマルクタスが、イヌ科の祖先と言われています。その後、人間に飼育されるようになり、現在では救助犬、介助犬、警察犬など様々な分野で大活躍しています。
猫
ミアキスから進化し、約2000万年前には敏しょうな動きと木登りが得意なプセウダエルルスへと進化し、その後枝分かれを繰り返しました。そして約13万年前に他のヤマネコ種から枝分かれしたリビアヤマネコがイエネコの祖先といわれています。
犬と猫に分離
木の上で暮らしていたミアキスは、樹上で爬虫類や鳥の卵などを餌として食べて生活していました。
しかし、次第に森林での生存競争が繰り広げられ、ミアキスの住処が次の二通りに分かれていきました。森林から草原へと生活の場を移したミアキスが、その後犬に進化していき、草原へ移動せず、森林に残って暮らしていたミアキスが猫に進化していったのです。

絶滅種
ミアキスはなぜ絶滅してしまったのか。正確な理由を知っている人は誰一人いません。推測されているのは進化の過程で、新しい進化系に吸収されていったと言われています。
コメント