大久野島は広島県の竹原市にある小さな島です。大久野島は、たくさんのうさぎが生息していて、うさぎと直接触れ合えることで有名な観光地。2000年代に入り、とても有名になった島で、多数の観光客が訪れている動物観光名所です。国際的にも「ウサギの島」として知られるようになり、大久野島には外国人の観光客も非常に多く訪れています。現在この島には約500頭前後の可愛いウサギが住んでいます。
場所
大久野島は瀬戸内海にある小さな島です。
Address | Tadanoumicho, Takehara, Hiroshima 729-2311 |
Population | 22 |
Number of rabbits | 500 |
歴史
この島は歴史の表舞台に出てくる場所ではありません。しかし中世に村上水軍の末裔が住んでいたと言われています。近代になると、この島には砲台が作られ、陸軍の毒ガス工場が建てられました。機密性から秘匿され当時の一般向け地図においてこの一帯は空白地域として扱われたと言われています。1929年から1945年まで日本陸軍によって毒ガスが開発され、当時の民間人は強制退去になりました。毒ガスの種類は血液剤、催涙剤、びらん剤、嘔吐剤の4種で、戦争末期には風船爆弾の風船部分も作られていました。戦後は観光地化が進み、1971年に小学校で飼われていた8羽のウサギが繁殖し、2007年には300羽にまで増えました。この島はウサギの島と呼ばれるようになり、メディアや外国人観光客がSNSに投稿することで、とても有名になりました。
気候
竹原市は一般的に温暖気候に属しています。夏はとても蒸し暑く、冬はとても寒いです。年を通して気温は2℃~31℃です。夏は35℃を超える日もあります。
言語
日本では日本語が使われています。
治安
大久野島はとても人が少なく、事件も起こらないことから治安が良いです。
人種
広島では日本人がほとんどです。
産業
この島は全域が環境省の所有地であり、人口がたった20人程度しかいません。民家は一切なく、車両通行はできません。インターネット環境は整っており、ホテル内であればWi-Fiも使用可能。水は本土から供給されています。
宗教
日本では無神論者がほとんどです。
通貨
日本では日本円が使用されています。
空港
最寄りには広島空港があります。
Name | Hiroshima Airport |
Address | 64-31 Hongocho Zennyuji, Mihara, Hiroshima 729-0416 |
URL | Home Page |
アクセス
広島空港から行く場合は、芸陽バスを使用して白市駅まで移動します。そのあとは鉄道、JR山陽本線・糸崎行に乗り、三原まで移動。さらにJR呉線・広行で忠海まで行ってください。忠海駅からは徒歩で、忠海港まで移動し、大三島フェリーに乗って島まで行きましょう。時刻表やマップ、停車駅はURLリンクから確認できます。
Route | Place | Vehicle | Departure Point | Time | URL |
1 | Hiroshima Airport → JR Shiraichi Station | Bus | 64-31 Hongocho Zennyuji, Mihara, Hiroshima 729-0416 | 30min | Map |
2 | JR Shiraichi Station(JR Sanyo Main Line bound for Itozaki) → JR Mihara Station | Train | Takayacho Kodani, Higashihiroshima, Hiroshima 739-2121 | 30min | Map |
3 | JR Mihara Station(JR Kure Line bound for Hiroyuki) → JR Tadano-Umi Station | Train | 1-1-1, Shiromachi, Mihara City, Hiroshima Prefecture 723-0014 | 30min | Map |
4 | JR Tadano-Umi Station → Tadano-Umi Port | Waik | 1-chōme-1 Tadanoumi Nakamachi, Takehara, Hiroshima 729-2316 | 10min | – |
5 | Tadano-Umi Port → Okunoshima | Ferry | 1 Chome-2-1 Tadanoumi Nakamachi Takehara, Hiroshima 729-2316 | Map |
ウサギの餌
大久野島はウサギの餌がいっさいありません。事前にエサを買っておいて持ち込まないといけないため、忠海や三原などのショッピングセンターで買っておきましょう。三原駅から徒歩10分以内にはイオンモールがあります。ここの2階にあるペット用品売り場には大量のペットフードが売られており、安めの値段で購入が可能です。
Address | 2 Chome-13-1 Shiromachi, Mihara, Hiroshima 723-0014 |
URL | Home Page |
Open Time | 8:00AM–10:00PM |
ウサギの減少
実は大久野島に住んでいるウサギは2007年に300羽、2013年に700羽、さらに2018年には900羽になりましたが、その後減少しており、2021年には500羽程度にまで減ってしまいました。これはコロナウィルスにより、観光客が全くこの島に来なくなってしまったことにより、エサ不足により、生息数が減ってしまっていることが分かっています。
ウサギの種類
大久野島のウサギはアナウサギと呼ばれるウサギです。哺乳綱ウサギ目ウサギ科アナウサギ属に分類されるウサギ。元々はヨーロッパやアフリカに住んでいたウサギですが、日本にも導入されているウサギです。体長35ー50cm。尾長4.5ー7.5cm。体重1.5ー3kg。地中に巣穴を掘って生活し、危険を感じると巣穴の中へ逃げます。食性は植物食で、草、樹皮、根などを食べています。
禁止事項
- 大久野島では許可車以外の自動車やオートバイでの走行が禁止されています。自動車やオートバイをフェリーに乗せて大久野島に上陸される場合、事前に休暇村の駐車許可が必要になります。
- ペット連れでの上陸は禁止されています。特に肉食動物はウサギを襲う可能性があるため、絶対に持ち込まないでください。
- 近年、観光客によるウサギへのいじめが目立っています。木の枝でウサギを叩いたり、ウサギを蹴ったりするのはやめてください。
- ウサギへの餌はウサギ用ペットフードか、植物にしてください。食パン、スナック菓子など与えると、ウサギの調子が悪くなってしまいます。
観光スポット1 : 毒ガス資料館
大久野島は、戦時中に島全体が毒ガス製造を目的として陸軍の管理下となりました。資料館では当時の資料を展示しています。
Address | 5491 Tadanoumicho, Takehara, Hiroshima 729-2311 |
URL | Home Page |
Open Time | 9:00AM–4:00PM |
観光スポット2 : 休暇村
宿泊のほか、温泉、ご当地グルメなどを堪能できます。この島の唯一の宿泊施設になります。
Address | 5476-4 Tadanoumicho, Takehara, Hiroshima 729-2311 |
URL | Home Page |
Open Time | Check-in time: 15:00 Check-out time: 10:00 |
観光スポット3 : 展望台
大久野島の最高峰にあるウッドデッキの展望台。瀬戸内海を360度見わたすことができます。
Address | 〒729-2311 Hiroshima, Takehara, Tadanoumicho, Okunoshima |
URL | – |
Open Time | – |
観光スポット4 : キャンプ場
柵で囲まれた芝生に10区画のキャンプサイトがあり、夜は満点の星を見ながらゆったりとした時間を過ごせます。
Address | Tadanoumicho, Takehara, Hiroshima 729-2311 |
URL | Home Page |
Open Time | – |
観光スポット5 : 海水浴場
休暇村大久野島の宿舎から徒歩5分のプライベートビーチ。トイレやシャワー、更衣室、売店が開いています。
Address | Tadanoumicho, Hiroshima 729-2311 |
URL | – |
Open Time | 9:00AM–3:00PM |
宿泊施設
大久野島では上記で紹介した休暇村しか宿泊施設がありません。そのため、事前にしっかり予約をしてから訪れるようにしてください。
コメント